支援事例

  • M&A支援
  • 事業承継支援

特殊な加工技術の承継

M&Aを考えた経緯・相談のきっかけ

当センターが所属するパートナーズプロジェクトグループの税務顧問先である譲受企業Y社から、後継者不在のため廃業を考えている取引先があるとの相談を受けました。高い技術力をもつ会社であり、取引の関係維持だけでなく、雇用も守れるとのことからM&Aによる事業承継を検討を当センターに相談いただきました。

お客様情報

譲渡企業

  • 譲渡企業:X社
  • 業種:各種鋼材曲げ加工
  • 拠点:新潟県新潟市
  • 売上高:4千万円~5千万円
  • 譲渡理由:後継者不在

譲受企業

  • 譲受企業:Y社
  • 業種:各種鋼材の販売並びに加工
  • 拠点:新潟県新潟市
  • 売上高:70億
  • 譲受理由:自社の販売付加価値の向上

相手企業と出会った経緯・決断の決め手

両者はもともと取引先であったため、人間関係はある程度構築されておりました。
あとは、どのように事業を引き継いでいくのか、従業員の理解を得るといったことを中心に話し合い、方向性が一致し決断に至りました。

M&A後の社内の反応と効果

もともと譲渡企業X社の経営者は、廃業を考えていましたが、後継者が決まったことにより、業務にのみに集中することができとてもいいシナジーを生みました。

成約後の経営戦略

譲渡企業X社は、鋼材の曲げ加工を得意としており、県内各地の金属加工業や商社より依頼を受けて加工を行っています。加工技術は完全な機械化や自動化が難しく、事業を継続するには技術を伝承していく必要があります。
この技術を承継した卸売業たる承継先にとっては、鋼材の加工製品の販売といった付加価値のある製品を販売することができ、現状の事業維持とともにシナジー創出等が期待されます。

担当者より

譲渡企業X社の経営者様は、事業を引き継いでくれる企業がみつかったことにより、現場での仕事に集中され生き生きしている姿が印象的でした。また譲受企業Y社との融合もうまくいっているようでとてもいいM&Aになったと感じております。

関連記事